アロマはナチュラルサイコスのものを使っています。当時、スイートオレンジやラベンダーなどの4本セットのうちの1本だったペパーミントプレミアム。
甘い香りが好きな私は、ディフューザーには使用しなかったので、なんだかこのペパーミントだけ余っているなあ、もったいないなあと思っていました。
目次
[:contents]
ペパーミントアロマ1本あれば買わなくて済む物が多い
調べてみたらペパーミントアロマ1本でいろんな活用ができると知り、今ではとても重宝しています。
ちょっと発想を働かせると、ペパーミントアロマで今まで買っていたもの代用ができるものが無数に見つかり、節約&エコライフが送れてるようになりました。
1.靴だなに消臭剤として使用
コットンにペパーミントアロマを2,3滴染みこませ、そのまま靴だなの中に。
靴を出し入れするとき、とても爽やかな匂いがします。匂いは1週間ほど続きます。
2.靴の匂いを取りたいときに使用
お出かけ前、お気に入りの靴を履こうとしたらなんだかちょっと靴が匂う!
この靴を履いていきたいのにどうしようというとき、ウエットティッシュなどにペパーミントアロマを数滴染みこませ靴の中敷きを拭きます。
臭い匂いが気にならなくなります。
3.食器用洗剤に入れる
私はココナッツ洗剤を使用していますが、無臭なので200mlに対して数滴入れて食器洗いのときに香りを楽しんでいます。
4.アトマイザーに入れてトイレの芳香剤代わりに
トイレの芳香剤の独特のあの匂いが苦手な方もいると思います。
トイレを使用するたびにペパーミントアロマをシュッと振りかければ、トイレに入るたびに爽やかな香りがします。
5.アロマディヒューザーを使って玄関の芳香剤代わりに
玄関の匂いをペパーミントが爽やかな香りに変えてくれます。お客様をお迎えするとき、重宝しています。
6.ルームスプレーとして
間もなく梅雨がやってきます。ジメジメする部屋に爽やかなペパーミントの香りを振りまけば、気分のスッキリします。
【準備するもの(30mlのスプレーを作る場合)】
- 無水エタノール 5ml
- ペパーミントアロマ 12滴
- 精製水 25ml
- スプレー専用のボトル
【作り方】
- スプレーボトルに、無水エタノールを、計量して入れる
- スプレーボトルに、精油を入れる
- ボトルにフタをして、精油がエタノールに溶けるまで振る
- スプレーボトルに、精製水を計量して入れる
- ボトルにフタをして、しっかり振って完成
7.ボディスプレーとして
ペパーミントアロマのボディスプレーはスーッとした爽快感のある付け心地。
ペパーミントは消臭、制汗、虫除け作用などあります。
【ボディスプレーの作り方 用意するもの (100mlボトルの場合の目安)】
- 精油 40~60滴程度(2ml~3ml)
- 無水エタノール 30ml
- 精製水 70ml程度
- 空スプレーボトル 100ml用
8.眠気覚ましに
ペパーミントの香りは、眠気を覚まして、意識をはっきりさせてくれます。
コットンに染みこませ、朝の枕元に置いたり机の傍に置いたりすると頭がすっきりしてきます。
9.爽快感が得られるアロマバスに
アロマバスの際は、3滴程度以下の使用に留め、よくかき混ぜてからお湯に入ってください。
ペパーミントの香りでお風呂上りに爽快感が得られます。
10.キッチン用除菌スプレーとして
アロマスプレーで、台所の生ゴミや三角コーナーの匂い消し、まな板の除菌などに シュッとひと吹きすると、キッチン独特の匂いを消しスッキリとした空間になります。殺菌効果もあります。
以上、「これ1本でいろいろ使える! ペパーミントアロマ 活用術10選」でした。