緊張すると手汗でハンカチがぐっしょり。そんなときがたびたびあった私はちょっと悩んでいました。手汗に悩まされたことがない人には分からない感覚なのでしょうが、この手汗ってかなり不快なんです。マウスやボールペンを握ってもヌルッ。当の本人はイラッ( ゚Д゚) なので、手汗止める有効な手段はないか調べてみることに。
目次 [:contents]
手汗にはレベルがある!
手汗をなんとかしようと思ってインターネットを調べたところ、手汗は「手掌多汗症」 という立派な病気。
手のひらに日常生活をするうえでいろいろな障害をもたらすほど発汗するのが、手のひらの多汗症です。医学的には「手掌多汗症(しゅしょうたかんしょう)」と呼び、ひどい場合には治療の対象となる疾患です。手掌多汗症の患者さんが治療を受け始めるのは10代から30代の人が多いのですが、本人には意識できない幼少期から発症するケースも多いので、ご両親は注意して観察してください。発症に男女差は認められていません。 引用:四谷メディカルキューブhttp://www.mcube.jp/operative/explanation/sweating.html
手汗レベルの段階とは?
- 手のひらが汗で湿っている。
- 手のひらに汗の水滴ができる。
- 手汗が垂れてくる。
私は常に掌が汗で湿っているわけではないので、1未満なのかもしれないでのですが、やはり緊張したときなどじわっと手のひらに汗をかいて不快感を感じてしまいます。
手汗の原因は?
- 精神的なもの
- 肥満が原因なもの
- ホルモンバランスの乱れからくるもの
- 病気などからくるもの
- 生活習慣の乱れからくるもの
手汗の原因の詳細
1.精神的なもの 人間は緊張を感じると、交感神経が活発になり発汗が促されます。この交感神経が過敏になりすぎると手汗が多くでる場合があります。 2.肥満が原因のもの 内臓脂肪や皮下脂肪が増えすぎると、体内の熱を外に逃がせなくなります。そのため、身体を冷やそうと汗をかいて補おうとするため手に汗をかいてしまします。 3.ホルモンバランスの乱れからくるもの ・更年期障害 ・妊娠 ・生理 など女性はホルモンバランス乱れがち。ホルモンバランスを司る脳の部分と自律神経(交感神経・副交感神経)の箇所は同じ部分になり、ホルモンバランスが乱れてしまうと、自律神経も乱れ汗のコントロールができなくなってしまいます。 4.病気などからくるもの
- 甲状腺機能亢進症(バセドー病)
- 褐色細胞腫
- 糖尿病
- 急性リウマチ
など、汗をびっしょりかくような症状がある場合、これらの病気が疑われます。 5.生活習慣の乱れからくるもの 辛い物を食べ過ぎている場合は「味覚性多汗症」という症状になり汗をかきやすくなります。また、コーヒーを多く飲みすぎている場合はカフェインを取りすぎが多汗に繋がったり、タバコの吸い過ぎがニコチンの取り過ぎで多汗に繋がったりします。
ひどい手汗症を治すには?
- 心療内科などでのカウンセリング
- 制汗剤を使用する
- 薬物療法
- 手術
心療内科などでのカウンセリング
1.「もし大量の手汗をかいてしまったらどうしよう」と思うだけで緊張感が増し手汗をかいてしまう人もいるので、心理カウンセラーなどの専門的な人からの心理的なアプローチにより症状が軽減する場合があります。
制汗剤を使用する
2.ドラックストアで買えるようなものから、通信販売で買えるようなものまでいろいろあります。CORKL(コルクル) はこのタイプですね。
薬物療法
3.ブロバンサインなどの神経遮断薬を用いて手汗を防ぎます。これが交換神経より出ているアセチルコリンという脳内伝達物質の生成を防いで汗が出るのを抑えます。しかし、脳内の伝達物質を薬を使って無理に遮断することになるので喉の渇きや便秘などの副作用が出る場合があります。
手術
4.胸部の交感神経を切断し汗を抑える「多汗症内視鏡手術(ETS手術)」があります。脇の下に5ミリほどの穴をあけて内視鏡で行う手術で、10分ほどの手術時間だそう。金額は10万円前後のようです。
緊張でたまに手汗が出るような人にオススメなのは制汗剤?
医者に行くほどでもないけれど、たまに手汗が気になるときがある私は、制汗剤を使用してみることにました。購入したのは、【コルクル】 という商品です。
こんな感じで届きました。2本セット5980円です。ちょっとお高いのですが、返金保障制度があるということで、購入に踏み切りました('ω')
手汗防止クリームCORKL(コルクル)の使用感は?
内容量は45グラム。だいたい、1~2か月で使い切る化粧下地ぐらいの大きさといえばわかりやすいでしょうか?シンプルなパッケージがなんだか格好がいいです( *´艸`)
手に乗せて見た感じです。白っぽいながらも透明感のあるクリームです。ちょっと水ぽいのでよく伸びます。匂いはありません。
CORKL(コルクル)の使用した感想
クリームを伸ばす際、ちょっとだけひやっとしていて気持ちがいいです。するするとよく伸びます。 手汗に関しては、CORKL(コルクル)塗った後だと、常に掌がサラサラしている感じがします。サラサラ感が先行し、手汗が気にならなくなるような。手汗をかいてもCORKL(コルクル)のサラサラしたクリームが手汗を吸収してくれているようなそんな気がします。そして、CORKL(コルクル)を塗った後だと手のひらに汗がかきにくくなったような感じがあります。
CORKL(コルクル)の使用し続けて半月
二本セットだったので、仕事机に1本、化粧ポーチに1本と使い分けています。これがなかなか便利で、2本もっていればほぼどこでもさっと使えるので緊張してもCORKL(コルクル)があるから大丈夫と思え、手汗をかく回数もへってきました。
CORKL(コルクル)には返金保障制度があって安心だった
手汗をなんとかしたいと思い一番最初にインターネットでたどりついたのがCORKL(コルクル)。実はCORKL(コルクル)のことは全く知らなかったのですが、口コミがよさそうだったのとしっかりとした返金保障があったので気軽に安心して使えました。返金保障の紙が購入時の箱にちゃんと入っているのでもし、手汗に効果がなかったらと返金してもらおうと思えたので安心して購入できました。
まとめ
CORKL(コルクル)2本セットは最初は多いかなと思いましたが、結果的にはいつでもどこでも使えるのでよかったです。化粧下地のようなパッケージなので手汗クリームとバレないのもいいですね。サラサラとしていてオールインワンの化粧品のように伸びがいいCORKL(コルクル)。掌に汗もかきにくくなってこれは購入してよかった商品でした!