このサイトはアドセンスやアフィリエイト広告を利用しています。

美容 化粧品・コスメ

日焼け止めと化粧下地、重ね塗りをしても効果はある?

お出かけするとき、日焼け止めを塗るって化粧下地も使いますよね。そのとき、日焼け止めと化粧下地、重ね塗りをしても効果はあるのと思いませんか?

メイクのための化粧下地をしても日焼け止めの効果がきちんと現れるのかどうかは、塗り方やSPFやPAの値によっても変化します。

まずは、SPFとPAを頭に入れておきましょう。

日焼け止めに記載されている、SPFとPAってどんな意味?

日焼け止めの宣伝でSPF50など、聞いたことがあると思います。また、PAという数値や+が表記されているものもあります。

SPFとPAは、紫外線をどのくらい防ぐことが出来るかという目安となりますので、お肌に負担をかけず紫外線を効率良く防ぎたいという人は、必ず知っておきましょう。

では、SPFの高い数値やPA の+が多い日焼け止めを塗っていれば、紫外線から完璧にお肌を守れるのかというと、そうではありません。むやみやたらに、SPFの高い数値やPA の+が多い日焼け止めを塗っていればいいわけではないので、注意してください。

日焼け止めに書いてあるSPFとは何?

SPFとはサンプロテクションファクターの略です。紫外線B波であるUV-Bを防ぐ効果があります。

紫外線B波であるUV-Bは、炎症を引き起こし、肌が赤くします。赤くなった肌の表面には活性酸素が発生し、シミやそばかすなどの原因となるメラニン色素を作りだします。

したがって、炎症を引き起こし、肌が赤くする肌トラブルから肌を防ぐのに、SPFはそういった欠かせないものです。

また、SPFの数値が高ければ高いほど紫外線を防ぐ力が高いことになります。そして、数値が高いほど日焼けするまでの時間を遅らせてくれます。

覚えておきたいポイント

1:汗や水などで落ちてUVカット効果が失われる

2:時間が経つほどUVカット効果が薄れる

3:数値が高いほど肌に与える負担も大きくなる。

外出がどれぐらいの時間になるかによって、SPFの数値が高い物にするかそうでない物にする、塗る日焼け止めを変えていくのがベストです。

日焼け止めに書いてあるPAとは何?

PAとはプロテクショングレイドオブUVAの略で、紫外線A波を防いでくれます。

紫外線A波は、肌の内部に活性酸素を発生させてシミやたるみといった肌トラブルを引き起こします。

UV-Aは、+で表記され、+の数が多いほど紫外線A波を効率良く防いでくれます。

知っておきたいPAのこと

1:紫外線A波は紫外線B波と違って季節に関係なく発生

2:肌トラブルを気にする人には、SPFの数値の高さより、UV-Aの、+の数の表記の方が大事!

日焼け止めと化粧下地、一緒に塗ってもいい?どっちが先?

メイクの専門家が言うには、日焼け止めの後に化粧下地を塗った方が綺麗にお肌が仕上がるそうです。

その理由は?

1:化粧下地には、皮脂や日焼け止めによる余計な油分を吸収する効果があるため、油浮きを防いでくれる

逆に、日焼け止めを後に塗るとどういう効果が期待できる?

1:化粧下地の後に日焼け止めを塗ると、高いUVカット効果が期待できる

2:日焼け止めを塗り直しやすい

デメリット

1:メイクが崩れ白浮きにの原因となる

2:ファンデーションが伸ばしにくい

結論

綺麗なメイクに仕上げたいなら → 化粧下地の前に、日焼け止めを塗る。

高いUVカット効果を期待したいなら → 化粧下地を使った後に、日焼け止めを塗る。

UVカット効果の化粧下地を、日焼け止めとと重ね塗りすると効果倍増?

最近の化粧下地は、UVカット効果があるものが多いです。では、日焼け止めとUVカット効果がある化粧下地を重ね塗りすると、日焼け止めの効果は倍増するのでしょうか?

ここに注意

SPFの数値は50までです。また、PAは++++までが最高です、それ以上数値や+が高い商品はありません。

ですので、SPFの数値は50、PAは++++の日焼け止めと化粧下地を使った場合は、効果は変わりません。しかし、SPFやPAのどちらかの数値や+が低ければ、高い数値や+が多いもう片方を重ねて塗っていくことで効率良く紫外線を予防することが出来ます。

日焼け止めを複数使った場合、効果ある?

日焼け止めは時間が経つにつれて、UVカット効果が失われていきます。UVカット効果を持続させるには、日焼け止めの塗り直しを行う必要があります。

しかし、朝、自宅で日焼け止めを塗って鞄に入れ忘れてしまい会社で塗り直しをしようと思ったのにできない!コンビニには違う商品しかない!

そんな場合、朝、塗った日焼け止めと違う日焼け止めを塗ってもいいのか不安になりませんか?

日焼け止めであることには変わりありませんので、効果は実感できます。

日焼け止め塗り直しの注意点

塗り直しの際に再び最初に塗った量を塗ってしまうと、

1:厚塗りになる

2:よれやムラの原因となる

塗り直しにおすすめなのがスプレータイプの日焼け止めです。

塗り直しにスプレータイプがおすすめな理由

1:スプレータイプの日焼け止めは、塗りすぎることがない

2:薄く塗ることが出き、UVカット効果を得ながらメイク崩れなし

長時間外出し、塗り直しが必要なのであれば、スプレータイプの日焼け止めを鞄に1本用意しておきましょう。

紫外線吸収剤入りの日焼け止めと紫外線散乱剤の日焼け止めの重ね塗りは効果ある?

日焼け止めを購入する際、成分でチェックしておきたいのが紫外線散乱剤と紫外線吸収剤の二つです。

紫外線散乱剤 → 肌に負担をかけないので肌トラブルが少ない

紫外線吸収剤 → 肌に与える負担は大きいが、その分UVカット効果が高い

紫外線吸収剤入りの日焼け止めと紫外線散乱剤の日焼け止めの使い分け

短時間外出するなら → 紫外線散乱剤が含まれている日焼け止め

長時間外出するなら → 紫外線吸収剤が含まれている日焼け止め

紫外線吸収剤入りの日焼け止めと紫外線散乱剤の日焼け止めの重ね塗りはNG?

紫外線吸収剤入りの日焼け止めと紫外線散乱剤の日焼け止めを、重ねて塗ったとしても、NGではありません。また、日焼け止めの効果も失われません。

理想的な塗り方は?

先に紫外線吸収剤を塗ってから紫外線散乱剤を塗るのが理想的です。

紫外線吸収剤入りの日焼け止めを先に塗る理由

1:紫外線吸収剤の日焼け止めの方が肌に馴染みやすい。

2:紫外線散乱剤を塗ってムラになってしまっても、先に塗った紫外線吸収剤が紫外線を防いでくれる。

特に、敏感肌の人におすすめ!

敏感肌の人は紫外線の影響を受けやすいので、紫外線吸収剤入りの日焼け止めを先に塗った方が効率良く紫外線を防げます。

SPFの数値が違う、日焼け止めの重ね塗りは効果がある?

SPFが違う日焼け止めを重ね塗りは、数値を足した分のUVカット効果があるのでしょうか?

高い効果はあるかもしれませんが、SPF50とSPF20を足して、SPF70の効果があるわけではありません。

日焼け止め、重ね塗りのデメリットは?

時間が経つと、日焼け止めのUVカット効果は失われます。そのため、重ね塗りを行う必要があります。

同じ種類の日焼け止め → であれば何回重ねて塗ってもその日のうちに落とせばOK。

違う種類の日辞め止め → 何回も重ね塗りをすると、肌荒れなどトラブルが起る可能性がある

重ね塗りの肌トラブルを防ぎたいなら、日焼け止めクリームよりも飲む日焼け止めサプリがおすすめ

日焼け止めクリームの重ね塗りで、紫外線対策ができても肌トラブルが起こってしまったという人には、肌に負担をかけない飲む日焼け止めサプリがおすすめです。

飲む日焼け止めサプリは、1日1粒から2粒飲むだけで、一日中、お肌を守ってくれます。

飲む日焼け止めサプリのメリット

1:日焼け止めを塗る手間が無くなる

2:日焼け止めの塗り直しの手間が無くなる

3:日焼け止めを塗り忘れ無くなる

4:日焼け止めの重ね塗りで、肌が荒れの心配がない

5:海で泳いでも大丈夫!

6:肌だけでなく、目や髪の毛も紫外線から守られる

7:敏感肌やニキビ肌でも、日焼け止めクリームの肌荒れを気にすることがない

日焼け止めサプリは、塗る日焼け止めにはないメリットがたくさんあります。

日焼け止めサプリは、続々登場しています。

おすすめをこちらの記事で紹介しています!

まとめ

塗る日焼け止めは上手に使えば、高い紫外線効果があります。どのくらいの頻度で、どのくらいの時間、紫外線にあたるのかを考えて、塗る日焼け止めを選んで使っていけば、肌に与える日焼け止めのダメージを最小限に抑えながら紫外線をカットすることができます。

-美容, 化粧品・コスメ